
静御前伝説の一つ。義経も乙部町まで来ていた?
1場所、地図
*
一部のエリアは正確な場所が表示されない場合がございますので、ご了承ください。
所在地情報
〒043-0114 北海道爾志郡乙部町字元和51
🅿有
施設情報
野ざらしなので基本的にいつでも見られる。
2説明、画像
前回では、レストラン元和台を紹介しましたが、今回は店の手前にある石牌「静御前最後の地」です。

レタ
静御前って誰?侍なの?
静御前は源義経の愛妾で義経のを主人公にした物語では、ヒロインになる事が多いですが、かなり不遇な人です。
義経が頼朝と関係が決裂して、追われる身になった時に、静御前は頼朝に捕まってしまいます。
そして、頼朝達の前で舞をまうことを命じられますが、そこで義経を想う唄を歌い頼朝を激怒させます。このシーンは有名で、よくドラマや映画などのシーンで使われます。
その後は、義経の子供を生みますが男子だったので、頼朝に殺害されます。
と、ここまでは吾妻鏡などに記されていますが、その後の消息は不明で、そこからは逸話がいっぱいあります。
この元和台の最後の地の説明は簡略するとこうです。
義経が乙部町に身を隠していると知った静御前は、義経を追って乙部町まで追ってきますが、義経はもう発った後でした。病を患っていた静御前は、もう追うっていけないと判断して、姫川に身を投げて死んでしまうという話です。
説明の石碑
↓
fa-arrow-circle-right静御前最後の説明
マカ
へぇ、悲しい話なんですね~
青玉
でも、変じゃないか?
義経は頼朝に追われた後に、奥州藤原にいたんだろ?
そこで藤原家の裏切りにあって死んだハズだろ?
義経は頼朝に追われた後に、奥州藤原にいたんだろ?
そこで藤原家の裏切りにあって死んだハズだろ?
青玉
それに奥州(岩手県)から、北海道までかなり距離があるぞ?
当時の交通事情でこれるものなのか?
当時の交通事情でこれるものなのか?
静御前だけでなく、義経伝説そのものには、色々な逸話があります。奥州を脱出した義経がモンゴルに渡ってチンギズハーンになったというものなどが有名ですね。
青玉
それじゃ、北海道経由でモンゴルへ行ったのかな?
レタ
ここは歴史ミステリーとして、ツッコミは野暮だワン